こんにちは。ワタルです。
ぼくは一応 “ミニマリスト” として、自分に必要なモノを厳選しています。
それ故、全体的に持ち物は少な目。
そんなミニマリストのぼくでも
“自宅に一つだけ”とかではなく、“そこそこ数を持っている”アイテムもあるんです。

今回は、そんなアイテム達を紹介していきます!

実は”けっこう持ってる”アイテム①【靴・スニーカー】

シンプルに「靴」というアイテムが好き。
徒歩中心の東京生活になってから、スニーカーを履く機会がグッと増えました。
好きなメーカーは”オニツカタイガー”
色違いでローテーションしつつ、着用することが多いですね。
靴は着用時のダメージも大きいので、履く頻度は少しでも抑えたいところ。
そうするには”一定以上の数”も必要なので、「靴の数については徹底的に減らす必要はない」と結論付けました。

実は”けっこう持ってる”アイテム②【コーヒーカップ・マグカップ】

飲んだり・食べたりすることは、365日欠かせない習慣。
そんな習慣に通ずる”モノ”には、こだわりたいところ。
とはいえ食器はそんな持ってませんが、コーヒー用のカップは”複数”持ってます。
仕事が在宅勤務なので、”コーヒー”は仕事のお供に欠かせません。
また在宅ゆえに仕事中の景色がずっと同じなので、空間にマンネリを感じたり…

日々カップを変えることで、小さな”気分転換”になります
ミニマリストの愛用「コーヒカップ・マグ」を一挙紹介!

カネスズのカップアンドソーサー
レトロな感じが好み。
古い喫茶店で、実際にこのカップでコーヒーが出てくることも。
自宅喫茶気分にはバッチリですね。

青染のカップ
深い青が引き立つ、独特のグラデーションがキレイ。
コーヒーのブラックカラーも映えます。

スージークーパーのデミカップアンドソーサー
こちら、実はなかなか貴重なカップ。
小さなデミカップで、現状出番は少なめ。
いつか引っ越してエスプレッソマシンを買ったら、これで飲みたい…

スタバグッズ:お猪口
スタバで購入したデミカップ。
購入時はお猪口かと思ってました。笑
これでグイッと飲むコーヒーもなかなか乙ですよ。
日本酒用に使用することも。


キャラクターマグカップ(フレデリック)
海外の名作絵本「フレデリック」のマグカップ。
男っぽいカップが多いので、華やか・可愛らしいのもあって良いかと。
雨の日の仕事中とか、こういう明るいカップを使うと気持ちも明るくなります。

ファイヤーキングのマクドナルドコラボ
蚤の市で見つけたマグカップ。
ミルクホワイトの質感とマクドナルドのロゴの相性が最高。自宅で”朝マック”気分を愉しめます。


作家:中村恵子さんのカップ
いわゆるイメージする”作家さんのマグ”って感じです。
均一的すぎない、手仕事が垣間見える質感・デザインが小粋。これで飲むと深い味わいに感じるから不思議・・

作家:吉田直嗣さんのコーヒーカップ
正にSIMPLE IS BEST。
それでいて奥深い、お気に入り。これでコーヒーを飲むと、なんだか凛とした気分になります。

作家:吉田直嗣さんのデミカップ
こちらも吉田さん作品。
吉田さんの他作品を使用してみたくて、迎え入れてみました。小ぶりなサイズも可愛らしい。

ブルーボトルコーヒーのタンブラー
仕事中はこれがマスト!
爽やかなカラーが心地良くて、タンブラーで機能性もGOOD。
これからも愛用していきます。

スタバのタンブラー:ハワイ限定品
昔ホノルルマラソンに参加するために、ハワイに行きました。そこで購入したタンブラー。
ハワイらしいイラストが可愛いですね。

スノーピークのチタンマグ(220)
アウトドアブランドが展開するマグカップ。ということもあり、自宅で使用してもキャンプ気分を味わえます。
チタンの質感も渋くてGOOD!

美術展グッズのマグカップ①
美術展グッズらしい、既製品には意外となさそうなデザイン。
パープルっぽいブルーもアート感を感じます。
大きめのマグで、ゆったり寛ぐ際に重宝してます。

美術展グッズのマグカップ②
オレンジのワンポイントが絶妙。
内側のライトグリーンの配色など、美術展グッズらしいアートを感じるデザインが楽しい。

美術展グッズのマグカップ③
マグとしてはややビッグサイズ。
虹色を文字でくり抜いたデザインが印象的。存在感のあるカップですね。

エイラスのマグカップ
我が家では唯一の”樹脂製”マグカップ。
圧倒的な飲み口の薄さが特徴的。落としても割れないので、安心して使えるのもエイラス製品ならでは。
デザイン性も高く、オシャレなカップですね。


食器類は「エイラス」のアイテムを愛用してます


マグカップ以外の食器類は、食器ブランド【エイラス】の商品をメインに愛用してます。
- シンプルでお洒落なデザイン → 料理が映える
- 1000回落としても割れない耐久性 → 気兼ねなく使える
- 豊富なラインナップ → 自分のこだわりに合うのを選べる
- 独自の機能素材 → 軽い・洗いやすい
少数精鋭で暮らしたい ミニマリストにもオススメの食器シリーズ です。
このページを見たあなたに
(2025/05/31まで)
\ 期間限定"1000円OFF"クーポン/
クーポンコード:SRim10
画像で解説:
お得な"1000円OFF"クーポンの
使用方法
サイトにて、希望の商品をカートに入れます。
▽ "カートを確認/購入する"との表示が出るので、クリックで購入画面に進みます

▽ お届け日等を入力して"下部の"ご購入手続きへ"をクリック

▽ クーポンの入力欄が表示されます。
そこにコード:SRim10を入力して、隣の"適用する"をクリック

▽ 反映後、請求金額から値引きされています。しっかりクーポンが反映されました!
※画像のクーポン名はサンプルです

"1000円OFF"クーポンコード:
SRim10

まとめ:所有するアイテム毎に”メリハリ”を付ける

ミニマリストとはいえ、なんでも少ないのは寂しく感じます。
でも、「全体の所有は抑えたい」「身軽で在りたい」「モノに縛られたくない」
こうした意識は変わりません。
一見矛盾してるようですが、だからこそ「自分の好きなポイント」については、ミニマルに限らなくても良いと思ってます。

何事もバランスですね!

