ワタルです。
「ミニマリスト」として、当ブログでは、その考え方や気に入ったシンプルアイテムの紹介もしてきました。
ただ【部屋全体の紹介】は、今まで一度もしてませんでした。
ということで,,,今更ながら,,,
自宅を紹介します!
自宅は、全体で「6~7畳ほど」のとてもコンパクトな【ワンルーム】
一応 デザイナーズ らしいので、各所にデザイン性が優れた部分もあったりします。
題して,,,
【ミニマリストのルームツアー】小さなデザイナーズマンションでの暮らし
【ルームツアー】小さなデザイナーズマンションでの「シンプルライフ」

それでは、ルームツアーを始めます。
玄関

まずは玄関。
玄関の床は大理石で、室内とも段差がないのが特徴的。

正直段差はある方が、靴の脱ぎ履きはしやすいかも。ただ部屋と繋がって広く見える点は良いですね。
玄関床面には、基本的に何も置きません。傘はマグネット式の収納具で扉に掛けてます。何も置かないことで広く見えるし、掃除も楽。
風水的なことに興味はないですが、玄関周りはスッキリしてる方が気持ち良いのも事実。
なんか良い【気】も入ってくる気がしたり。笑

そのシーズン履く靴は外に。シーズン外の物は、棚の中に入れてます。
棚の収納はけっこう大きいので、上部には来客用のタオルや毛布なども収納してます。
【靴トーク】一人の男性ミニマリストの靴事情。持ってる靴は何足?選んだ理由は?
メインルーム

さて、こちらがメインルーム。
全体のテーマとしては【ミッドセンチュリー・アメリカのモーテル的なイメージ】で統一してます。
落ち着いていて、どこか古い・レトロな感じが好み。

コンクリート打ちっぱなしの壁はカッコいいですが、無機質な印象になる場合も。
だから アート を足したり。

海外旅での写真をモノトーンでプリントして、額縁に入れてアート風に飾るのもオススメです。(マップの左隣)
ミニマリストがオススメする。大人が飾るシンプルな世界地図【MINIMAL MAP】

ジャーナルスタンダードファニチャーで購入したラグ。
床の色味と近づけて馴染ませる(床と一体に見せる)ことで、部屋が狭く見えないよう気をつけてます。
柄もちょっとアクセントで良い感じ。
柄の色も、部屋のテーマカラー(ブラウン系・暖色)とのバランスを考え選びました。
【ミニマリストの疑問】ラグはいる?いらない?個人的な見解と合わせて

窓際は、元々ダークグレーのカーテンでした。
そこを【白のブラインド】に変更して、部屋がよりカッコよく・明るくなった気がします。買ってよかった♪
壁の色とも繋がって見えるので、広く感じますね。
物にこだわるミニマリストが選ぶ。2021年上半期買ってよかったモノBEST8【インテリア・雑貨編】

ベッドをソファ代わりにも使ってますが、コンパクトな折り畳みのチェアもあります。
これが何気に座りやすいし、カラーも部屋とマッチしてて、お気に入り♪
カッコイイ折りたたみチェアを買った。コールマンのフォールディングチェア【別注品】5つの魅力をとは?

夜はこんな風に、間接照明メインで過ごします。
よりモーテルっぽい雰囲気に?(写真だと実際と雰囲気が伝わりづらいですが,,,)

TV下の無印の照明は、アロマディフューザーにも。たまにそれ用途でも使ってます。
クローゼット

こちらはクローセット。シャツやアウター系は掛けて、その他は下に閉まってます。
めちゃくちゃ少なくはないけど、まあまあ少ない方かと。
ファッションにおいてのミニマリズムのバイブル本。【服を買うなら、捨てなさい】を読んで。

ハンガーは無印良品。木製ハンガーには消臭効果もあったり、雰囲気に暖かみもあるので気に入ってます。
厳密には、このハンガーと全く同じ物はもう売ってないみたい。

下には、空気式のベッドを置いてます。
来客が泊まる際には、こちらを利用。
結構しっかりしてて、空気を抜けばこの通り収まるコンパクトさになるので、来客用としても、エアーマットレスは優秀かも。
キッチン

こちらがキッチンコーナー。
コンパクトながらも、使いやすい。デザインもクールです。

浮いてるような、シルバーの棚も無機質で好み。
キッチンでは、ポイントとして赤の商品で揃えてます。レトロ風なミニトースターも使ってます。

かさばる調理器具は重ねるより、掛けるのが楽。
インテリア的にも映えます。使用の際も便利。このフックは小さいですが、10kgまで耐えるらしいです。

冷蔵庫横には、マグネットで調味料を。
最小限の調味料で自炊してますが、これでも調理のバリエーションには困りません。
しかし、マグネット系は本当便利ですね。玄関も、山崎実業さんの商品にはお世話になってます。

バスルーム

こちらがバスルーム。
白く角張ったデザインが【ホテルライク】でスマートな印象。


上のガラス部分は開けることが出来て、中は収納に。
タオルはミニタオルで十分なので、丸めてここに収納。歯磨き粉やワックス類もまとめて。

実は優秀なのが、この手ぬぐい。
吸水性・速乾性がしっかりあって、手ぬぐい本体もすぐ乾くので衛生的。さすがに風呂用のバスタオル代わりには薄いけど、手拭き用としてはタオル以上に便利。
ブルーボトルコーヒーの手拭いを使ってます。メルカリで見つけて購入しました。
いわゆる「和物」ではない、北欧デザインの手ぬぐいとかも種類があって面白いですよ。


【追記:2022/08/12】
洗面台周りに置いていたコップを、マグネットフックを使用して横に掛けました。
流し周りがスッキリして、掃除もしやすくてgood♪
まとめ:この部屋が好きです。小さな部屋でも、工夫して楽しむ!

コンパクトだけど、一応【デザイナーズ】なだけあって、随所にデザインが効いてます。
小さなワンルームですが、それっぽくゾーン分して「ルームツアー風」に紹介してみました。笑
写真だと実際より狭めに見えますが、窓がかなり大きく・壁も真っ白なので、不思議と窮屈な感覚は無いんですよね。

また、部屋というか、この物件自体も良かったりします。
- 建物自体が綺麗
- 駅近
- 周辺アクセス良し
- 東京のわりに、街が落ち着いてる
- 良い雰囲気の飲食店が多い
生活全体として物件を捉えると「部屋の広さ」っていうのは、あくまで一つの要素な訳で,,,
広い部屋も良いですが、全体の満足度で考えれば、現状でも本当満足です。
小さいが故に「少ない状態にならざるを得ない」ので、色々工夫してます。
この広さでも、1人暮らしなら十分なのが自分にも証明出来たので、今度もっと広い場所に引っ越したら、インテリアもさらに余白を持って楽しめそう。
正直、もっとこだわりたい部分は多々あります。ただ現状でも、僕好みの部屋になってきました♪
色々変えていく可能性もあるので、その都度この記事も更新していきます。
ルームツアーにお付き合い頂き、ありがとうございました!
物にこだわるミニマリストが選ぶ。2021年上半期買ってよかったモノBEST8【インテリア・雑貨編】
物にこだわるミニマリストが選ぶ。2021年下半期買ってよかったもの【12選】
Kindle Unlimted