ワタルです。
愛用しているスニーカーをご紹介します。
僕の中でいくつか拘りがあって、その条件を満たすスニーカーが中々無かったんです。
NIKE/adidas/New Balance/PUMA/Reeboc,,,
色々履いてきて、やっとしっくりきたのがこの一足。

オニツカタイガーのスニーカー。種類はカリフォルニア78EXです。
【オニツカタイガー】カリフォルニア78EXの色違いをゲットしました!白スニーカー選びでの注意点も。
オニツカタイガーとは?カリフォルニア78 EX?
オニツカタイガーは、1949年にスポーツシューズブランドとして誕生。
以来、スポーツシューズブランドのパイオニアとして、斬新なアイデアと技術を積極的に取り入れながら1977年まで進化を続けました。
2002年には、より洗練されたスタイルを求めて、スポーツファッションブランドとして新生。かつて競技用だったシューズはタウンユース用シューズにアップデイトされ、ファッションアイテムとして愛されるように。新たにデザインされたウェアやバッグにも伝統のディティールとファッションマインドを両立する、オニツカタイガーのこだわりが表現されています。
引用元https://www.onitsukatiger.com/jp/ja-jp/about-onitsuka-tiger
僕は愛用している【カリフォルニア78 EX】は、オニツカタイガーのスニーカーシリーズの中の一つ。
元々販売されていたカリフォルニア78をベースに、レトロな雰囲気を残しながらも現代的なデザインにアレンジされた一足。
ソールはボリュームのあるシャークソール、中敷にはオーソライトを採用しており、クッション性/履き心地にも優れています。
カリフォルニア78EXがおすすめ出来る点【5つ】
中々希望の条件を満たす物がなくて、難航していたスニーカー探し。
僕が求めていた条件は以下
- 細身のシルエット
- 価格が高すぎないこと
- ヒール厚が3cm位/カカトに向かって徐々に高くなる構造
- 素材にレザーが含まれている
- デザインがシンプル
これらを全部満たしている物は中々無かったんですが、カリフォルニアEXは叶えてくれました。その特徴/メリットを紹介していきます。
【靴トーク】一人の男性ミニマリストの靴事情。持ってる靴は何足?選んだ理由は?
細身のシルエット

カリフォルニア78EXはオニツカタイガーのスニーカーの中でも、特に細身のシリーズらしいです。店員さんは、一番細いモデルとおっしゃってました。若干怪しいですが。笑
僕が所有しているパンツ類は、比較的細身の物が多い。加えて僕は身体自体が細い為、あまりボリュームがあるとスニーカーが浮いてしまう様なことが多くて。
カリフォルニアEXは、革靴と並べてもこの細さ。フォーマルな細身のパンツでも、カジュアルなショーツでも合わせやすいんです。
【男性ミニマリストの持ち物①】シンプルな革靴。ドクターマーチンのシングルモンク
価格が高すぎないこと
以前は30,000万位のスニーカーを履いていたのですが、スニーカー自体の存在?定義?みたいな物を自分で改めて考えた時に
基本的にはスニーカーってカジュアルなアイテムな訳で、「ならもっと手軽に気軽に履ける価格帯の方がいいかな?その分、革靴にお金を回す方がしっくりくるな。」
と結論(個人的の考えです。笑)が出たので、スニーカーは¥10,000前後で買える物から探そうと決めました。
このカリフォルニアは定価¥11,000
AmazonやZOZOでも売っているので、クーポンと合わせたりすると¥8,500位で買えました。
ヒールが3cm位/カカトに向かって徐々に高くなる構造

こちらも重要な点でした。
そこまでスタイルが良い訳では無いし、多少はヒールがあった方がバランス良く見える。
でも高すぎると、ボリュームが出て逆にバランスが悪くなったりする、、、
僕の中で、ヒール3cm位が一番バランスが取りやすいと思ってます。
そしてもう一点、ヒールに向かって段々厚みが増していく構造が良かったんです。
写真で確認してもらうと伝わるかと。
つま先から厚み/高さがある物より、ヒールに向かって高くなる方が、横からのルックスも革靴に近くてスマートに見えると思っていて。
こちらの2点も満たしております。サイドのシルエットも綺麗です。
素材にレザーが含まれている

革好きとしては、レザーも含まれていると育てがいがあって嬉しい。
なんとこの点まで、網羅していました。
つま先部分やサイドにはスエードが施されていて、見た目が大人っぽくなるだけでは無く、耐久性がグッとUPしてます。
人気スニーカーのジャーマントレーナーっぽい感じもしますね。
傷つきやすい、つま先部分がしっかり守られてます。
デザインがシンプル
サイドのラインがあったりしますが、基本的にはシンプルなデザインですよね。
良くも悪くも普通のデザインというか、特別お洒落とは感じないんですが、この【普通さ】も気に入ってます。
スニーカーの主張が強くないので、色んなコーディネートに合わせやすいです。
まとめ:ありそうで中々無かったオールラウンダー

「スタンスミスは細身だけど、もうちょっとヒールが欲しかったり、エアフォースもカッコいいけど、もうちょっと細身がいい、マルジェラのスニーカーもお洒落だけど、もう少し買いやすい価格帯だと、、、etc」
これだけ僕のめんどくさい拘りを満たしてくれているスニーカーは中々ありません。笑
しかもスニーカーで本来一番重要とも言える、【歩きやすさ】に関してもバッチリで、めちゃくちゃ歩きやすいです。
重量も軽いので、荷物にした時も扱いやすい。
カラーバリエーションも豊富で、男女共に履けるデザイン。意外に履いている人も少なかったり、、、
【追記】色違いも購入しちゃいました♪
本当に気に入ってます♪
そして今までオニズカタイガーだと思っていましたが、【オニツカ】だったんですね。笑
【靴トーク】ミニマリストでも靴が少な過ぎるのはどうなのか?そのデメリットを挙げてみた
【靴トーク】一人の男性ミニマリストの靴事情。持ってる靴は何足?選んだ理由は?