ワタルです。
最近は気候の変化が激しくて、中々衣替えのタイミングも読めないですよね。笑
でも、ある程度暖かい日も増えてきたので、「もうそろそろ冬物は整理しても良いかな」と思い、冬物をクリーニングに出すことに。
といっても、僕の持ってる服で実質クリーニングが必要な服はコート1着/カシミヤニット2着だけで、コートは絶対出すにしても、ニットは、、、?
クリーニングの価格を確認すると、カシミヤニットの料金は¥500~1,000とか。
¥30,000以上とかのニットならまだしも、UNIQLOで¥5,000位で購入したニットで¥1,000のクリーニング代、、、
そこで思いました。
「これって自宅で洗えないかな?」
色々調べたところ、自宅でユニクロのカシミヤニットを洗濯した事例は沢山あったので、「これなら大丈夫そうだな!」と決めて、自宅で洗ってみることに!
ユニクロの万能ニット。エクストラファインメリノなら【タートルネック】で決まり!
ユニクロのカシミヤニットを自宅で洗ってみた!
洗濯前の状態
もう4年位冬場は着ているニット。今までは年1~2回ドライクリーニングに出していました。
まだまだ現役です。見た目も特に問題ありません。さすがユニクロ。
サイズを測ってみると↓
Mサイズ
- 着丈 60cm
- 身幅 50cm
- 裾幅 38cm
洗濯後サイズ感もどうなるのか、、、気になります。
洗う前に手順の確認
先人達の方法を参考にして、洗っていきます。洗濯機は使用せず、手洗いにしました。
手順に関してはこんな感じで
- ニットを裏返して畳む
- 水を溜めて、中性洗剤/柔軟剤を溶かす
- そこにニットを沈めて、5分位放置
- 優しく押し洗い
- 濯ぎ→脱水
- 形を整えて、平干し
- しっかり乾いているかチェックして、完了!!
手順はざっとこんな流れで。それでは洗っていきます。
カシミヤニットを自宅で洗う
まず軽くブラシ or 手で表面のホコリを払って、ニットを裏返しにして畳みます。(表面の毛羽立ちを抑えるため。そして僕は裏返すの忘れてました。笑)
洗面器に水を溜めます。(水温はぬるま湯。30°程度が良いらしいです。)
そして中性洗剤と柔軟剤を溶かします。量は少量に。(カシミヤでは弱アルカリ性の洗剤はNG!柔軟剤は柔らかさを出すために)
エマールを使用されてる方が多かったです。その他は専用洗剤とか。
そこにニットを沈めて、5分位放置。そして優しく押し洗い。(擦ったり揉んだりすると、毛が潰れて硬くなってしまったり)
洗ったら、しっかり3~4回水を変えて優しく濯ぎます。
そして脱水。僕はギュッと握り締める様にして、水気を落としました。(雑巾の様に絞るのは絶対NG。そして基本的には畳んでネットに入れて洗濯機で30秒位脱水が良いみたい)
あとはニットの形を整えて、平干し。(ハンガーに吊すと、水の重みで伸びてしまうので)
今回は浴槽に網を置いてその上に載せましたが、こういった商品なら吊せますね。便利。
僕の家は浴室乾燥が付いてるので、それで乾燥させました。基本は風通しの良い場所で陰干しするみたいです。(乾燥機はNG。縮みます。)
さあ、どうなるのか、、、
結果 : 縮みもそこまで。全然良い感じに洗えました!
しっかり乾いたのを確認して、改めてチェック。
結果、、、風合いも変わらず、汚れてしっかり取れていて良い感じでした!
裏返し忘れたことを気にしていましたが、特に問題なさそう。裏返したらさらに良いかも。
そしてサイズも改めて確認。
洗濯前→後
- 着丈 60cm → 62cm
- 身幅 50cm → 48cm
- 裾幅 38cm → 35cm
そこまで大きな変化はないですね!着丈は若干伸びて、身幅裾幅がやや細く。元々やや緩めに着ていたので、全然問題なし。
まとめ : 自宅でもユニクロのカシミヤニットは洗える!!
洗う前は、「もし着れない様な状態になったらどうしよう、、それは勿体ないな」と思っていましたが、結果的には全然問題無かったです。今後は自宅洗いに決めました。
ただ改めて注意点を挙げておくと
- 製品自体はドライクリーニングが推奨されているので、自宅洗いは自己責任で
- やや縮むことはあると思うので、ジャストサイズで元々着用されてる方は、タイトになるかもしれません
- カシミヤの水分保持力は凄いみたいなので、しっかり乾燥させてから収納しましょう。水分を残したままだと痛みます。
手順をしっかり守って、上記の点に注意すれば自宅でも洗濯できることが分かりました。
どうするか迷っている方は、一回自宅洗いを試してみるのもアリだと思いますよ!
ユニクロの万能ニット。エクストラファインメリノなら【タートルネック】で決まり!