イヤな気分を断ち切る!「リセット」の技術を学ぶ

イヤな気分を断ち切る!「リセット」の技術を学ぶ

ワタルです。

イライラする、もやもやする、、、

日常では楽しいことばかりではなく、色々ネガティブな場面も避けれません。

そんな時は、「あ〜気分悪いな〜」と引きずってしまうことも,,,

wataru

気持ちの切り替えって難しい,,,

ということで、そんな気分はリセットしちゃいましょう。

本日は書評。

小林弘幸さんの著書「リセットの習慣」を読んでみました。

目次

【リセットの習慣】の内容

シリーズ30万部突破!

自律神経の名医が説く「悪い流れを断ち切る」99の行動術。

「思い切って」「新たに始める」でワクワクする人生を!

文庫書き下ろし。

コロナ禍を経てじんわり続く停滞感や孤独感が、私たちの心身を知らない間にむしばんでいます。

こんなときに必要なのが、
「大胆に、意識的にリセットすること」
「戻すのではなく、新たに始めること」。

本書は「アフターコロナの処方箋」として、心身のリセット術を99紹介します。

amazon 本書紹介より引用
初めてのKindle出版。人生に疲れたら、ビジホに行こう
人生に疲れたら、ビジホに行こう

初めてKindle本を
出版しました!

題して
「人生に疲れたら、
ビジホに行こう」

→ 近所のビジネスホテルまで~
→ 小さな"逃避行"のススメです。

約90ページのコンパクトな一冊。サクッと読めます。また、Kindle Unlimitedなら無料!

読んでいただけると
励みになります。

【リセットの習慣】を読んだ感想・レビュー

イヤな気分を断ち切る!「リセット」の技術を学ぶ

小林弘幸さんの著書「リセットの習慣」

この本を読んで、個人的に為になったポイントを「3つ」抜粋!

とにかく「体の状態」にアプローチする

メンタルであれ、フィジカルであれ、調子が優れないときはとにかく体の状態をよくするためのアプローチをする。それが私の基本的な考えです。

リセットの習慣 P.29より抜粋

この本では、「気持ちを気持ちで切り替えようとしない。気持ちを切り替えるために体の状態を整える」というアプローチで色んな方法が紹介されてます。

これは本当に同意見。

気持ちを自分の意識で切り替えるって、悟りを開いた修行僧とかじゃないと無理だとぼくは思ってます。というか修行僧でも悩むはず,,,

だから、その気持ちを整える為に、具体的な行動が必須であること。

こうすることで、「イヤな気分だな,,, → じゃあ何をすれば良いのか?」と考えるクセも付くので、それだけでもずるずる考える場面を減らすことに繋がります。

帰宅したら着替える前にどこか一ヶ所片づける

「家に着く→どこか一ヶ所片づける→着替える→リラックスする」の流れに変えてみるのです。

リセットの習慣 P.69より抜粋

外出から帰宅すると、すぐ着替えたり・一旦休憩しがち。

ぼく自身もその流れが多かったです。

ですが一旦休憩すると、【外出の活動モード→自宅でのリラックスモード】に切り替わってしまいます。その場合、もう一回活動モードに戻さないといけません。

であれば、そのまま軽く自宅内の用事を済ませてしまう という話です。

これが良くて、今では自宅に戻ったら、その流れのまま、置いといたお皿を洗ったり、すぐに洗濯を行ったり、行動を地続きにすることで、めんどくさいと感じる場面が減りました。

しかも、用事が片付くので、その後も楽。

Goodなライフハック♪

「イヤなこと」の対処法は「結論を出す」と「それ以上考えない」

まずはしっかり向き合って「とりあえず」でもいいので結論を出すことです。抜本的に解決しなくてもいいので、自分なりの方針を決める。そんなイメージです。

リセットの習慣 P.111より抜粋

イヤな気分を手放すことって難しいですよね。

だから、一旦早めに結論を出してしまう。「もう〜には行かない。今後は〜しない。」のように。

結論を熟考すると、時間が掛かってしまうので、その分イライラも続いてしまいます。

だからこその「一旦」。そして、これと「それ以上考えないこと」もセットで。

一応結論があるので、「ただただ考えないように頑張る」というアプローチよりも、自分的にもしっくりきます。

wataru

イライラと真面目にぶつかると、悪化することも。この方法で、一次対処するのはオススメです。

初めてのKindle出版。人生に疲れたら、ビジホに行こう
人生に疲れたら、ビジホに行こう

初めてKindle本を
出版しました!

題して
「人生に疲れたら、
ビジホに行こう」

→ 近所のビジネスホテルまで~
→ 小さな"逃避行"のススメです。

約90ページのコンパクトな一冊。サクッと読めます。また、Kindle Unlimitedなら無料!

読んでいただけると
励みになります。

まとめ:悪い流れは「自発的」に断ち切る!

イヤな気分を断ち切る!「リセット」の技術を学ぶ

嫌な流れはどこかで一旦断ち切らないと、ずるずる引きずってしまいがち,,,

だからこそ、意図的にリセットを試みること。

そうすることで、気持ちの切り替えを自分から促す姿勢が大切なことも学べました。

具体的なアプローチがたくさん載っているので、取り入れやすいのも嬉しい♪

wataru

頭で切り替えるというより、自律神経を意識した「行動での対処法」を学べる良書でした!

イヤな気分を断ち切る!「リセット」の技術を学ぶ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアお願いします
目次