いつも同じ毎日。なにも変わらない気がする。
そんな時、試してみるべきことは、“動く”
この本では、動きながら成功をつかむヒントが満載。
変わらない現状にイライラしているあなたも、一歩踏み出してみれば、意外と道が開けるかも。

本日は”書評”
【移動する人はうまくいく】の内容
編集者として累計1100万部!
数々のベストセラーを生み出し、人を行動させてきたプロが、移動によって行動力&継続力が上がり、人生が豊かになる方法を紹介。
著者自らも移動することで年収がアップし、人間関係を充実させ、理想の毎日を手に入れてきました。
移動体質になれば、仕事、人間関係、お金、時間、やりたいこと、キャリア、インプット、自分磨き、教育、英語、子育て、コミュニティ、テレワーク、コンテンツビジネス、オンライン化、海外留学、ワーホリ……あらゆることが好転します。
amazon 本書紹介より引用
キンドル・アンリミテッドなら「200万冊」の本が読み放題!
無料体験も実施中。その期間に一気読みするのもアリです。
【移動する人はうまくいく】を読んだ感想・レビュー

長倉 顕太さんの著書「移動する人はうまくいく」
色々興味深いトピックがありましたが、その中から「個人的に為になったポイント3つ」を抜粋してみました!

人生を好転させたいなら、移動するのがてっとり早い!
人生を変えるというのは、キャラクターを変えることでしかない。
P.42より抜粋
「あなたはこういうキャラだよね」
そんな風に自分をキャラ付けされる場面って、ありますよね。

この”キャラ付け”されるの、ぼくは超苦手
人生を遡っても、幼少期〜現在まで、そうした会話は山ほどありました。
客観的な意見ではあるので、実際そのキャラクターらしさもあるのかもしれません。
ですが、実際に持っているキャラクターとは全然異なる場合も。
あるいは、成長の過程でキャラクターは変わります。
しかし、一度キャラ付けされてしまうと
“それっぽくないこと”が無意識にやりづらくなりませんか?
日常での意思決定・行動が、この無意識に邪魔されることもしばしば。
でも、同じ環境だと・同じキャラ設定な訳で、この無意識も付き纏います。
だからこそ、移動する。
環境を変えることで、一旦ありのままの自分に立ち戻ることが可能に。
- 高校デビュー!
- 社会人デビュー!
みたいのも、キャラが変わった(人格が変わった)んじゃなくて、元々の自分を出していい場所に移動出来たって事とも捉えれますよね。
ベストセラーは読むな!では、何を読む?
ベストセラーを読むのではなく、ベストセラー作家が読んでいる本を読め
P.73より抜粋
ここでは移動トピックではなく、情報収集のポイントについて。
ベストセラーって、大体数の人に受けているから、ベストセラーな訳です。
でも成功するには、大体数とはズレる意識も大切。
なので、あえてベストセラーを外す。
そして、ベストセラー作家が読んでいる本を読んでみる。

この選び方、面白いと思いました
勿論ベストセラーにも良い本は無数にあるでしょう。
ただ、その辺は自然と読むことが多いので、意図的に別の方を選ぶのは気づきがありそう。
また、古典的なものや長年愛されている本には、普遍的な魅力があるはず。
そうした本を読むのもやっぱり大事みたい。クラシックなものには、理由があるんですね。
世界はポジショントークでできている
だから、一番、心地良いキャラクターを認めてくれる世間を見つけたらいい。
P.158より抜粋
序盤に書いたキャラクターの話とも関連しますが
“自分が落ち着けるキャラクターで居られる場所”を見つけることが重要。
進学、転職、引越し、、、
あらゆる場面で、その環境での”自分の見られ方”は違いました。
「合わない〜!しんどい〜」って場面もあれば、「無理しなくていいから楽」ってことも。
ありのままの自分で居られる環境(世間)に向かいたいなら
“移動”ほど効果がある方法は、他にはないのかも。
キンドル・アンリミテッドなら「200万冊」の本が読み放題!
無料体験も実施中。その期間に一気読みするのもアリです。
まとめ:あくまで”移動”に特化した内容なのが面白い

タイトルの通り、”移動すること・動くこと”に特化した内容になっているのが面白かったですね。
移動すれば、「移動した後の自分が何とかしてくれる」みたいな。笑
一見ザックリした定義にも感じますが、改めてこれが”本質”だと思えたり。
自分の人生を振り返っても
移動した後には、ちゃんとその先の環境に順応するようになってたりします。

部屋で悶々と悩んで、解決したことって、ほとんどなくないですか?
環境が変わる→感情が変わる→行動が変わる
▼
“移動する”→環境が変わる→感情が変わる→行動が変わる
シンプルなロジックですよね。
だから、ネガティブを解消するにも / 目標に進んでいくにも
”移動”は重要なキーワード。
あれこれ考えすぎず、「まずは移動だ!転職だ!引っ越しだ!」
そんな動きも良しでしょう。勿論自己責任ですが、それくらい思い切って動かないと日常は変わりません。
正直、、、移動したい(日常を変えたい)と思っている人。
この本を読んで、”移動力のドーピング”をしてみるのもアリではないでしょうか。

