こんにちは!
ワタルです。
今回はミニマリストの持ち物紹介⑥!
前回はこちら↓
【ミニマリストの持ち物⑤】フランスの伝統的な紙のお香。パピエダルメニイ
そして今回は

倉敷帆布でつくられたハンドメイドのスリッパ!
丈夫なキャンパス地で、蒸れにくく汚れにも強く、つま先と裏の一部はスエードになっていて、補強と滑り止め効果も。
すごく使いやすくてお気に入りです。
そして僕がスリッパを購入する際に、気をつけたポイントがあります。
それは、、
- 天然素材の物を選ぶ
- 洗えるのかどうか
- 履きたくなるデザイン
スリッパを選ぶ際は上記の3点が大事だと思いますので、簡単に解説していきます。
スリッパを選ぶ際のポイントと理由
天然素材の物を選ぶ→経年変化を楽しめる
化学繊維の物だと基本的にどんどん劣化してしまいますが、天然素材の物なら、使い込む程に味が出て経年変化を楽しむことが出来ます。
おすすめは綿か麻素材の物。
蒸れにくくて、洗える商品も多いです。
レザーはデザイン性も良くカッコいい商品も多いんですが、蒸れやすく・冬場は冷たいというデメリットも。
ただ、革靴の様に手入れして使えるので、そういうのが好きな方にはおすすめですね。
洗えるのかどうか→長く愛用出来るから
スリッパは素足で履くことが多く、かつ何足も同時に使用する物では無い為、汚れやすいです。
その上で洗えないとなると、結局すぐ使い捨てになってしまいます。
洗える物であれば、その様な心配も無く風合いを楽しみながら、清潔に利用することが出来ます。結果として使い捨てにならず、長く愛用出来ますね!


履きたくなるデザイン→履いた時にいい気分に
なんとなくこれでいいかな?では無く、自分のしっかり気に入ったデザインを選びましょう。
毎日使用する上で、それが大好きなデザインだったら履くだびにいい気分になれますよ!
でも裸足のが楽だし、、
裸足の方が楽だし、、と思う方も多いでしょう。特に男性。
確かに分かります。実際僕もそうだったんで。
でも説明した以外にも、足を守ってくれたり/冬場は保温出来る/床を汚しにくい等のメリットもあります。
ちゃんと選び方を抑えとけば、快適に使用出来ますし実用的なアイテムですよ。
あとがき:特に靴好きの人はスリッパにもこだわった方がいい

靴好きの人なんかは、お気に入りの一足を履いて出かける時テンションが上がりますよね?
スリッパにもしっかりこだわることで、自宅でもその気分を味わうことが出来ます。
意外にこだわってる方は少ないので、来客時にも目を引くアイテムだと思います。
愛用品として紹介した倉敷帆布のスリッパは、ユニセックスに使用出来てデザインもシンプルなので結構おすすめです。
※僕が使用しているインディゴカラーはToday’s specialという雑貨屋さん限定品みたいです。こちらは麻の涼しげなスリッパ↓
無印の商品なら手頃で洗える物も。
他にも色々なスリッパがありますので、自分に合った一足を見つけてみては如何でしょうか?♪