ワタルです。
今回はサクッと、情報紹介。
紐の素材や結び方によっては、【 靴紐 】ってすぐ解けますよね?
かと言って、絶対解けないように「二重結び」にすると、脱ぐ・解く時に大変だったり,,,

なので、靴の「結び方」に着目してみることに
僕自身も煩わしく感じる瞬間は多々あったんですが、そんな悩みを解決する方法が。
「 イアンノット 」という靴紐の結び方を紹介します。


「イアンノット」って何なの?
イアンノットとは、紐の結び方のこと。
シンプルかつ、基本的な結び方よりも解けにくいのが特徴。
結び方について色々調べていた時に知って、簡単かつしっかり結べたので、当ブログにて共有します。
簡単・解けにくい結び方「イアンノット」のやり方を解説!
イアンノットのやり方を画像で解説します!


STEP 01
まずは靴紐の上部をほどきます。


STEP 02
通常の結び通り、クルッと巻いて左右に引っ張ります。


STEP 03
画像のように、左右の紐を持ちます。
この状態で、右手で②を掴み・左手で④を掴んで、そのまま左右に引っ張ります。


はい、イアンノットの結びが完成しました!
・・・うん。
正直画像でも分かりづらいかもですね。笑
百聞は一見(動画)にしかず。
こちらの動画↓でも紹介されておりましたので、動きを見るとイメージしやすいかと思います。
まとめ : ぜひ一度試して欲しい結び方


最初はいまいち結びづらかったり、手順を忘れてしまうこともあると思います。
ただ慣れてくると5秒くらいで出来るので、ぜひ試して欲しいです。
解くのも簡単で、帰宅して脱ぐ際の煩わしさが軽減出来ます。



慣れたら簡単!無意識で出来ますよ〜



