ワタルです。
本日は商品紹介。
台湾のメーカー / ZENLET様より、見た目がとってもスマートな商品をご提供頂きました。
The Rack Mシリーズ・見せるデスク収納です。
【The Rack Mシリーズ】各パーツを紹介します。

パーツを全て並べてみました。
箱から出して、各パーツ全て並べてみました。
バリエーションが豊富!色んな使い方が出来そうです。
個人的にマグネットでカスタマイズ出来る系の商品は、自由度が高くて扱いやすいので好きです。
スチール素材のマットな質感が無骨でカッコいいですね!
【ZENLET・見せる収納】実際に色々なパーツを装着してみました!
多種多様のパーツがあります。
「カスタマイズ方法は自由」とのこと。
早速、一つ一つのパーツを装着してみたいと思います!
【The Rack M】メイン本体

こちらが本体。シャープでモダンなデザイン。W310 X H220 X D50 mm
こちらが本体。
基本的にはこれに色々装着して、使用する様です。
シャープなデザインが、モダンでカッコいい♪
ちなみに「これ、どうやってデスクに貼り付いているんだろう?もしかして両面テープ?だったら傷付きそう、、、」と考えた方もいるかも知れません。
実際僕も最初に商品を見た時、そこを心配しました。笑
ただ、そこは問題ありません!

粘着力は凄いのに、外しても跡が残りません。
この様に裏側には粘着シートが付いてます。(ナノサクションパッド)
こちらが特殊な構造になっていて、軽く水を付けて拭き上げることで何度でも貼り付けたり外したりすることが可能に!
実際に付けてみると、すごい粘着力でしっかりと固定されました。そして外した後も、跡は残らなかったです。
※こちら垂直に持ち上げて外そうとすると、微動だにしませんでした。笑
一瞬焦りましたが、手前に倒す様に力を入れると普通に付け外し出来ました。
ノートや雑誌などを置くことも可能です。
ただ本体下部にマチがないので、置くなら薄手の物が適していると思いました。
【The Box】箱型収納

box型のアイテム。裏面にマグネットが付いてます。W9O X H95 X D37 mm
こちらは唯一BOX型の収納。
背面にマグネットが付いてます。
丁度良いサイズ感で、小物を収納するのに便利ですね。

高さも奥行きも丁度良いです。
【The Cable Holder】コード用パーツ

こちらはコード用のパーツ。W35 X H13.8 mm
これはコードが散らばらない様に、固定するマグネットパーツ。
写真の様に半分厚みが若干薄くなっているのですが、これにはびっくり。
貼り付けた時に、貼り付け面の厚みと合わさると、丁度水平になる様になってます。
考えられてますね!
見栄えの凹凸も無いので、よりスマートに見えます。

設置すると高さが揃います。丁寧な設計ですね!
【The Pin】掛ける用パーツ その1

掛ける用のパーツは、4つあります。W19 X H20.1 mm
こちらは何か掛ける際に使用するパーツ。
マグネットでポンと付けて、そのまま掛ければ良いので、分かりやすい。
家で他に磁力がある場所でも、利用しやすそう。

ポンと張り付けるだけで、便利。
【The Hook】掛ける用パーツ その2

S字のフック型のアイテム。W12 X H17 x D27.8 mm
こちらは、S字フックの要領で使用します。
【その1】パーツではサイズが合わなかった小さな物は、こちらなら掛けることが出来るかも知れません。

掛ける部分が細い物には、こちらが実用的。
【Baseplate】スチールプレート・シート類

薄いスチールと粘着用の両面テープ。W150 X H2.2 X D28 mm
薄手のスチールと、それを貼り付ける用の両面テープ。
これ自体を貼り付ければ、どこでもマグネット効果を足すことが出来るので、これもありがたい商品ですね!
コンパクトなので、使用出来る場所の幅が広いパーツです。

貼り付ければ、どこでもマグネット機能が!
【本体用設置パーツ】※耐荷重を高める為のパーツ

こちらを併用すれば、本体の耐荷重を高めることが出来ます。
こちらは本体の耐荷重を高めたい場合に、使用するパーツです。
本体には強力な粘着面があるので、ある程度の重さは大丈夫です。
ただカバンなど重量のある物を掛けたりする場合には、こちらと合わせて本体を固定しておくと、さらに安心ですね!

袋にも使用方法が載ってました。
【Clip】ミニ本体

本体のミニverです。W80 X H70 X D33 mm
何と本体のミニverもあります。
こちらも背面にマグネットでカスタマイズしたり、こうして封筒など挿し込むことが可能なので、コンパクトながらも使いやすいアイテムです。

封筒などサッと挟めます!
【ZENLET・The Rack Mシリーズ】まとめて装着してみました!

正面側からのワンショット。

裏側からのワンショット。
色々とカスタマイズ出来て面白い!
中に収納する訳では無いので、直ぐに取り出せて戻すのも楽。
デスク周りでは、確かに活躍してくれそうです♪
この商品は【説明書が無くても利用出来るほど簡単】の受け売り通り、説明書がありません。
パーツもシンプル。パッと見ただけで用途が何となくイメージ出来たので、確かに説明書無でも大丈夫でした!
まとめ:スマートで実用性も◎。シンプルなデスクと相方が良さそう!

スリムなのに、使い勝手もインテリア性にも優れています。
ZENLETの【The Rack Mシリーズ・見せる収納】今回実際に触って見て、とても面白い商品だと思いました。
他には無い、オリジナリティ溢れる商品ですね。
カスタマイズが自由だから、収納したい物や量に合わせてパーツを調整出来るし、付け外しも簡単で、デスク以外でも活躍しそう。
各パーツもマグネットなので、色んな場所に分散して使用もアリだと思いました。
最近はデスクもシンプルで、コンパクトな商品が多い気がします。
だけど、そういったデスクって引出しとかは無かったりするので、ちょっと不便な点も。
そんな時に、今回紹介したMシリーズと合わせて使用すると、すごく実用的だと思いました。
引き出しがあると商品自体がやっぱり重くなるので、天板と脚だけの折りたたみ式コンパクトデスクなんか相性バッチリかと!
パーツが分散して軽くなる分、引っ越しでも扱いやすそうです。
ミニマルな暮らしを好む方が多い、ミニマリストとも相性が良い商品だと思いました。
今回紹介したZENLET・The Rack Mシリーズは、以下のサイトで購入出来ます。
注文前にプロモーションコード 【 simplemania 】を入力すると、お得な特典も受けれます♪
公式サイト | Amazon | Pinkoi | |
特典 | 2000NTD以上お買い上げで送料無料 | 10%OFF | 600NTD以上お買い上げで送料無料 |
※1NTD = 3.98円(目安)
物にこだわるミニマリストが選ぶ。2021年上半期買ってよかったモノBEST8【インテリア・雑貨編】
カッコイイ折りたたみチェアを買った。コールマンのフォールディングチェア【別注品】5つの魅力をとは?