シンプルな成分のノンアルビール”龍馬1865″がなかなか良いよ

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ

最近、どんどん商品が増えているノンアル系飲料。

「別にノンアルなら飲む意味なくない??」正直そんな風に思ってました。

wataru

でも、撤回します

オススメのノンアル(ビール)見つけちゃいました。

その名は”龍馬1865″

目次

急に”ノンアル”を意識した理由

【節約】安いのに美味いビールとは?「バーリアルグラン」を飲み比べ!
たまには休肝日も必要かと

導入にも書いた通り、元々ノンアル(ノンアルコール飲料)に全く興味がありませんでした。

普段からビールを飲んでいて、1日に1〜2本ほど。
めちゃくちゃ飲んでる訳でも無いですが、休肝日も作ってないので、基本的には毎日飲んでる状態。

ふと「たまには休肝日も必要だよな〜」と思いまして。

でもね、なんだかんだちょっと飲んじゃうんですよ。

wataru

意思が弱いのです… ww

そんな”意志の弱さ”もあって、休肝日を実施出来ない日々が続いてました。ある日、CMを見てたら”休肝日にノンアルという選択を”的な一節を耳にして、「確かに!その用途もあるじゃないか!」…と。

辿り着いたのは、”龍馬”でした

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ
“龍馬1865″変わった名前ですよね

色々飲んでみたんですけど、あまり美味しいのがなかったんです。

そしてノンアルといえども、意外と色んな添加物が含まれていたり…

どうせなら「無添加に拘った商品を選びたい!それならちょっと不味くてもOK!」健康の為だし。

で、無添加・ノンアル・ビール・・・で辿り着いたのが、“龍馬”でした。

“龍馬”は本当に無添加なの?そして味は美味しいの??

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ
シンプルな原材料

無添加なのか?

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ
麦芽・ホップ・炭酸のみ!

はい、本当に無添加です。

日本初、添加物不使用、麦芽100%、2種のホップ、とにかく”ビール通”ごのみのノンアルコールビール。

日本ビール株式会社(公式)より引用

シンプルイズベスト。無添加だと、なんとなく安心感もありますね。

味はどうなの??

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ
そこそこ飲めます

初めて飲んだ時は、正直、不味くも美味しくもありませんでした。

キリッと炭酸は強めで、喉越しは良き。甘味料も入ってないので、”変な甘ったるさ”は感じませんでした。

“麦芽100%”なので、いわゆる麦の香り??みたいなのは強い印象です。その香りには少し慣れなかった。

ただ、2本目を飲んでみると、急に”その香り”への違和感が無くなってました。

そして3本目以降には「あれ、全然飲めるじゃん!」とほとんどノンアルらしさを感じなくなりました。(良い意味で)

wataru

2本くらい飲むと、印象が変わります

まとめ:ノンアルコールビールなら”龍馬”オススメです

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ
仕事中… 笑

諸々書いてきた通り、ノンアルコール系のビールなら、龍馬をオススメします。

価格も手頃ですし、余計なモノも含まれていない。

めちゃ美味しい訳では無いけど、キンキンに冷やして飲めば、そこそこ飲めます。

  • 最近飲みすぎかな
  • 飲みたいけど、身体が重くなりたくないな
  • 午後から出かけるけど、今ちょっと飲みたい…!

こんな気分の時は、ぜひ試してみて下さい。

飲み終わると満足感もあるので、結局その一杯で十分なことも。

wataru

“龍馬”という単語をここまで連呼したのは初めてかも ww

シンプルな成分のノンアルビール"龍馬1865"がなかなか良いよ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアお願いします
目次