持ち運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想

「この灯り、気になるな〜」

そう思ってから数年見送ってましたが、結局・・・買っちゃいました。

自宅に新しい灯りが登場。

北欧美を感じる、優しい照明。

wataru

先に言っちゃいましょう。「買ってよかった!」

目次

持ち運べる・ポータブル照明・ソフトポットソーラーを使ってみた感想・レビュー

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
さて、どんな灯りなのでしょうか

「ローゼンダール/ROSENDAHL」とは、北欧デンマークのライフスタイルブランド。

そのローゼンダール社が展開しているのが、この照明「ソフトスポットソーラー」。

wataru

どこかで見たこと、ありませんか?

浮き上がる球体。

柔らかい魅力的な灯り。

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
梱包物はシンプル(充電コード・本体・説明書)

さてさて、実際に自宅で使ってみると、どんな印象なのか。メリット・デメリットに分けて紹介します

お洒落な照明・ソフトポットソーラーの「メリット」は?

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
まずはメリットから!

01:灯りの自給自足:ソーラー充電可能なのが嬉しい

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
光で充電可能

まずはこちら。

この照明、「ソーラー充電」に対応しています。陽の光を浴びることで、自動的に充電することも可能。
(使用温度範囲:-20~45℃ ※基本的には晴れた外で使用すること)

wataru

家には他の照明もありますが、この機能はこの照明だけ

なんというか、色々と未来が読めない時代じゃないですか。気候とかも。だから最近「自給自足」って大事と感じてまして,,,

「自給自足」という意味合いとは若干異なりますが、とにかく「電源に頼らない照明」も一つは置いておきたかったのです。

大規模な停電もいつか発生するかもしれない。
そうした時に電源ではなく、自然の力を利用出来るのは有り難い。そんな”防災グッズ”の一つでもあるような安心感。

素材も【スチール(黒い部分)・プラスチック(球体)】と比較的丈夫。
僕はあまりキャンプ等をしないですが、そしたアウトドアでも「ランタン」として活躍出来そう。

02:生活に馴染む実用性:どこに置いても自然に馴染む

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
持ちやすい置きやすい
  • 上部がアーチ型のデザインになっていて、サッと持ちやすい
  • 下部の設置面が円形・細くしっかりした形状なのでどこでも安定して置きやすい

この二つが相まって、とにかく持ち運びが楽。なんとなく置いても良い雰囲気が漂います。

「持つ・握る」というより、手に掛けるように”ひょこ”っと持てるので、とっても楽です。バケツを持つようなイメージ。

特に、持ち運べて・気兼ねなく”床に直置き出来る”デザイン照明は他に無かったので、空間に新しいニュアンスが加わりました。

優しい灯りで、低い位置から照らせる為、何となく安心感も。焚き火然り、低い位置での灯りは、本能的に落ち着きます。

とはいえデスクの上に置いても、他の場所に置いても馴染むので、さすがは北欧デザインって感じですね。

wataru

本当に気兼ねなく”使える”

03:魅力的なデザイン:安っぽさは感じない

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
シンプルながらも洗練された印象

スチールの骨組み?的な中心に、光の玉が浮いているようなデザイン。

モダンだけど、北欧らしい自然のナチュラルさも感じます。

うん。なんだか優しいんですよね。

いわゆる「オシャレ」な物に見える。でも、「オシャレ過ぎない」から、空間を選ばない印象。周りが散らかってても、スッキリしてても、この灯りは美しい。

色んなスタイルの部屋に馴染みそうです。

wataru

曲線美が優しいので、照明「器具」感も控えめ。自然とそこに”在る”感じ

価格は安くもないし、と言って高価格帯でもない。

ともすると「安っぽさ」があったりするのかな?と危惧してましたが、全然不要な心配でした。しっかり部屋の中でもデザインが引き立ち、程よい高級感がありますね。

持ち運べるランプ・ソフトポットソーラーの「デメリットとまでは言わないけど、気になった点」

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
デメリット?も触れます!

01:「調光」出来たらもっと良かった

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
調光出来てたら、更に嬉しい

僕の勘違いで、この照明は調光出来ると思っていたのですが、それは不可みたい。

wataru

1~3段階とかで明るさを変えれたら、最高でしたね

使い始め、想像より明るい印象だったので、「もう少しだけ照度を下げたいな〜」と感じたのです。

しかし、ある程度使用した現在、全然明るく(眩しく)感じないので、これくらいが”適切な明るさ”なのかも。

※暗くなると自動で点灯するセンサーが付いているので、ボタンの長押しで”そのモード”を使うことも出来ます。

02:ソーラー充電感が分からない

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
まだ能力が掴めてない。電源充電をメインで使ってます

僕の部屋は南向きではありません。ただ、部屋は割と明るいのです。

「だから窓際に置けば、ソーラー充電されるでしょう」と思ってましたが、実際どれくらい充電されてるのか、まだハッキリ掴めてません。

wataru

充電されてるのか、全然されてないのか

もしくは、やっぱり直射日光に思い切り当てないと・・充電は難しいのか。

ソーラーなので、基本的には直射日光な気もします。

たまたま僕が”そういう部屋”で暮らしてるだけなので、ここも多くの人には問題ないのかもしれません。

引き続き、検証はしてみます。

03:電源充電がちょっと面倒

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
側面のゴム蓋を開けると…
運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
差し込み口があります

ソーラー充電だけでなく、もちろん普通に充電も可能です。

側面のゴム蓋を開けて、そこにUSBを差して充電する仕組み。

で、このゴム蓋が個人的にはあまり好きではありません。

wataru

丈夫なのですが、ゴムって何だか破れる気がして、、、

なので、もっと”パチン”と開け閉め出来る構造だと、良かったかな〜と思います。

かなりミニマルな設計なので、少しでも厚みなどを省略するには、このデザインが適切ではあるのかもしれません。

補足:S~Lでのサイズ選びでのポイント・値上げに注意

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
ここをプッシュで電源ON!(充電側と逆)

001:小さいのは思ったより”小さい”ので、サイズ確認は必須

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
イメージよりは小ぶりで可愛らしい

この照明、サイズは S・M・L があります。(カラーは、ブラック or オリーブ)

SH18.5:φ115mm×H185mm
MH25:φ145×H250mm
LH34:φ235×H340mm
wataru

僕が購入したのは、Mサイズ

小さいSサイズも確かに可愛いのですが、「床置き」でイメージすると、想像より小さいかもしれません。なんというか、照明として”期待する存在感”が発揮されないかも・・ミニランタンって感じの雰囲気です。

なので、床置きを前提とするなら、M以上~のサイズがオススメ。

Lサイズだと結構大きめですが、その大きさ故に”インテリアとしての存在感”はありそうです。

(小さな灯り”ランタン”として使うイメージなら、逆にSサイズも素敵でしょう)

002:値上げは続く・・長く迷うなら、購入はお早めに

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
値上げ社会の波は来ている…

当商品に限ったことではありませんが、年単位での値上げなど続いているも模様。

3000~6000円と,,,じわじわ値上がりは続いているので、気になっている人は早めに迎え入れるのが良いでしょう。

wataru

値上げ続きの現代。どうせ買うなら”早め”が良き

僕自身も、迷っている間に値上がりしてしまったので、次の値上げ前に買って「まずは体験してみよう」と動いた次第でした。

003:別バージョンも登場したみたい【ソフトスポット ソーラー サーキュラー】

2024年くらいから、新verも販売されているみたい!↑↑

その名も「ソフトスポットソーラーサーキュラー」

サイズ展開はS・M

ぱっと見の印象は”色”の違い?くらいかと思いましたが、以下の特徴がありました。

  • カラフルな全5色(ウィート・スカイブルー・テラコッタ・スレートグレー・パイングリーン)
  • 本体パーツがスチール → 再生プラスチックに変更(軽量化・リサイクル用途の向上)

プラスチック化によって、更にポップな印象になっています。価格はやや控え目に。

wataru

“可愛い・カジュアル・アウトドア”が好きな人は、こちらもオススメ。部屋に置くインテリアとして重厚感があるのは・・元のデザインかな

まとめ:また暮らしの灯りの幅が広がった。楽しいですね

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
「灯り」は暮らしの幅を広げる

メリット・デメリットを挙げましたが、数ヶ月使ってみた結論は「買ってよかった」。

部屋に照明はいくつかあったし、無くても生活に問題はない状況でした。

ただ、ソーラー充電機能や床に置けるデザイン・・という視点で考えると、やっぱり取り入れてみたかった。

使い始めて1ヶ月くらい経ちましたが、この照明、やっぱり素敵でした。

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想
夕方以降の雰囲気が更に良くなりました。

照らし方の幅が広がったので、同じ部屋に住んでいても、また新しい空間に調整することが出来ます。持ち運べるので、その点でも柔軟。

wataru

個人的に置く時の設置面デザインが気に入ってる(床に当たる面積が少ない)。下に埃とかあっても、気にならないから、無意識に自由に置ける。

本当に”暮らしの実験”は無限に続きますね。

楽しい旅です。

改めてバランスの良い・素敵なこの灯り。
気になった人は、迎えてみるのはどうでしょうか。

北欧デンマークの灯り。ソフトスポットソーラーの紹介でした!

運べるオシャレな照明・ローゼンダール社【ソフトポットソーラー】をしばらく使ってみた感想

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアお願いします
目次